top of page

10月24日(金) 明治安田J3リーグ 第33節 vs.栃木SC 試合結果

10月24日(金)に行われました2025明治安田J3リーグ 第33節 FC大阪 vs 栃木SC(19:03キックオフ@東大阪市花園ラグビー場)の試合結果をお知らせいたします。

ree

MATCH HIGHLIGHT

監督・選手コメント

藪田光教監督

平日ナイターにもかかわらずスタジアムまで足を運んでくださったサポーター・ファンの皆様、クラブを日頃から支えてくださっている皆様、たくさんの応援をありがとうございました。また中継やSNSを通してご声援を送ってくださった皆様も本当にありがとうございました。

J2に上がるため、特に今日の試合は金曜日開催ということもあり、先に自分たちが勝つことで上(の順位にいるチーム)にプレッシャーを与えようと思って挑みました。ですがセットプレーのところで失点してから少し悪い流れになってしまい、その後、消極的なプレーというか、自分たちからボールを動かしていくということができなかったのが、一番悔しいところです。

後半はそれがなくなって積極的にプレイすることができ、ゴールに迫るところまではいったのですが、やっぱり最後のところで、もうちょっと外側と内側のバランスだったりとか、フィニッシュまで持っていくというところは課題が残ってしまいました。ただそれ以上に今日は相手の方が少しサッカーを知ってて、うまくゲームをコントロールされてしまったかなというところが一番の敗因だと感じてます。

残り5試合になりましたが、まだJ2への道が閉ざされた訳ではないので、残り試合、1つでも多く勝利できるよう、またしっかり準備して戦いたいと思います。



・島田拓海選手コメント(メディア囲み取材より)

--まずは試合を振り返っていかがですか?


ホームの花園でできるという試合だったので、まずはやっぱり、どんな内容でも勝ち点3を取らないといけないゲームだったなと思います。


--島田選手にも惜しいシーンはあったかと思います。


前半ずっと見てて、やっぱりこうなかなか上手くいってないなと。力が均衡するチームと久々にやったじゃないですけど、「お互い強度の高いチーム同士でやり合ってるな」と前半は特に感じていたし、そこでちょっと押し込まれる時間が多くなっているなと前半は感じていて。監督も言っていた通り、消極的なプレーが多くなっているって僕もピッチを見て思っていました。

だからこそ、後半自分が入ったら「まずもう全部ひっくり返してやろう」と思って入ったんで。正直、シュートシーンはあんまり覚えてないっていうか、「とりあえずゴールに突っ込もう」と思ってました。


--今日の試合は全体的に重そうに感じましたが、プレッシャーの影響はありましたか?


プレッシャーというよりも、久々にこうガンガンやり合う相手っていうか。今まで沼津さんであったり、琉球さんであったり、パスサッカーでテクニックを生かしてくるチームとの対戦だったと思うんで、そういう意味で久々の圧を体感した感じというか。みんなサボってるわけでもないですし、ビビっているわけでもないと思うんですけど、その圧というのにちょっと飲み込まれたかなと。みんなやってたと思いますけど、その中で相手のパワーのほうが上回ったなっていうのが、前半のイメージでありました。


--残り5試合ありますが、今後に向けてどのように戦っていきたいですか?


やっぱり本当に、ここからは勝ち点3を取るか取らないか、いかに上の順位に行くかっていうのは本当に大事になってくると思います。そこに、とにかくこだわっていきたいと思います。



・佐藤諒選手コメント(メディア囲み取材より)

--まずは試合を振り返っていかがですか?


上位対決で、自分たちは本当に勝たなきゃ、勝ち続けなきゃいけない試合で、本当に今日の試合で勝つか負けるかによって今後が左右される試合だったんですけど、負けてしまって、優勝は厳しくなったと思います。ただ内容的には、僕は前半は外から見ていましたが、球際のバトルの部分は五分五分。相手もそういうスタイルでやってきていた中で、ハーフタイムにも話したんですけど、セカンドボール拾ったあとにもうちょいボールを持つ時間…今日だったら相手が5バックだったので、うちの4バックのサイドバックのところはフリーになるって分かっていたので、そこでうまく起点を作りながらちょっと時間を作るっていうのが、前半はできなかったんで、そこがちょっと課題かなと思います。相手は相手でボールを奪ったあとに、持てるなら時間つくってサイドからってことをやっていたので、前半は本当に自分たちがやりたいことを相手にやられたっていう、そういう内容でした。


--今日はインサイドハーフでの起用でしたが、どんな指示をされていましたか?


藪さん(藪田監督)になってから433のシステムで、自分はサイドだったりシャドーだったりでプレイしていて。もともとやってたポジションですしシャドーのほうがゴールにより近く、シュートまでいったりとかできるんで、自分の良さも出やすいかなとは思います。もちろん、サイドはサイドで仕掛けたりクロスあげたりできるし、まぁどっちもできるのが自分の強みだし、これまで試合でもやってたポジションなんで。指示的には、今日は負けてたのでシュートを打つこととボールを受けてってことでしたけど、展開的にもパワープレーだったりが多くなってなかなかボールを受けれなかったです。また今後もチャンスがあれば、どこででも与えられたポジションで結果を出せるように意識してやっていきます。


--残り試合、よりプレッシャーのかかる試合になっていきます。どう戦っていきますか?


プレーオフに出場する上で順位が上の方が有利なんで、僕自身は、僕たちは、本当に勝ち続けないといけない状況なので。どんな相手でも、自分たちのスタイルを貫いて、勝つことだけを意識して練習から取り組んで行きたいと思います。


bottom of page