top of page

10月5日(日) 明治安田J3リーグ 第30節 vs.ガイナーレ鳥取 試合結果

更新日:10月8日

10月5日(日)に行われました2025明治安田J3リーグ 第30節 ガイナーレ鳥取 vs FC大阪(14:03キックオフ@オールガイナーレYAJINスタジアム)の試合結果をお知らせいたします。


ree
MATCH HIGHLIGHT

監督・選手コメント

・藪田光教監督

サポーター・ファンの皆様、そしてクラブを日頃から支えてくださっている皆様、たくさんのご応援、ありがとうございました。また今日も映像やSNSを通して声援を送ってくださった皆様も本当にありがとうございました。

ガイナーレさんはボール回しが上手いので、試合の立ち上がりから自分たちの前線からのプレスがどれくらい通用するかと思っていたのですが、特に開始の15分間、果敢にチャレンジしてくれました。その中で数は少なかったですが、何回かチャンスを作ることができ、得点に結びついたと思います。特に得点シーンについては、良い守備から得点まで行けたというところは練習通りで、選手がしっかりと期待に応えてくれたと思ってます。

試合全体を見ると、自分の先輩でもあるガイナーレの林監督がとても良いチームを作られていて、なかなかボールが奪えない、外に揺さぶられるというようなシーンが多く、自分たちはどちらかというと、もう量の部分や気持ちの部分、そういったところでカバーしていましたが、結果的には最後まで守り切ることができ、勝ち点3を取れたというのは非常に良かったと思います。

この先まだまだJ2に上がれるチャンスはあると思うので、そこに向けて1試合1試合、積み重ねていきたいと思います。



・西村真祈選手コメント(メディア囲み取材より)

ーまずは久々のゴールの感想から聞かせてください。


ゴールのところは、練習のところでやってきたことが繋がったのかなと思っています。ハイプレスで後ろのパスミスを誘って、引っ掛かるところを狙おうとチームで話があったので、そこは本当にチーム戦術というところがはまったのかなと思います。自分自身は本当に練習で1週間やってきたこと、先週メンバーから外れたことで改めてやってきたことが、やっぱりこの結果となって結んだのかなって思いますし、そういう意味でも本当にやってきたことが結果として結ぶんだな、しっかり継続していくことが大事だなと思っています。


ー上手く結果が出ない後半戦、FWの選手としてもフラストレーションがたまっていたかなと思います。今日のゴールで晴れましたか?


今日は特に「あんまり動きすぎずに」っていうところも意識しましたし、守備のところも100%で出すんじゃなくて、ある程度限定していってあとは後ろに取ってもらう。攻撃で100%パワーを使えるようにというところを意識してやっていたので、そこまでフラストレーションというところはためずにいられました。自分の中でタイミングを計りながら、もうちょっと背後への動き出しっていうのを取れればよかったなと思いますけど、後半も含め、何本かポストプレーというところで起点を作れたのかなと思うので、そこはひとつ良かったなと思う点です。ただ、裏向けというところは1個課題かなと思うし、あとはもう1個シュートできる場面ではできなかったというところは、まだまだ自分の貪欲さというか、結果へのこだわりというところが、まだまだちょっと薄いなと感じたので、そこはまたおごることなく、練習からやっていかないといけないと思っています。


ー残り試合で、目標の二桁得点も狙えると思います。意気込みをお願いします。


島田選手も帰ってくるんで、次の試合どうなるか分かりませんけど、自分の与えられた時間でどれだけ結果を出せるのかというところ。あとはやっぱり僕自身はフォワードで出ているときは、基本的にルヴァンもそうですし、沼津もそうですけど、短い時間でも点を取れているというのは形としてあるので。あとはどれだけ本当に点を取るための動き出しというか、守備もしながら、どういうふうに点を取るのかというところを突き詰めていければ、あと4点、二桁まで取れると思います。



・秋山拓也選手コメント(メディア囲み取材より)

ー貴重な追加点でした。


セットプレーをずっと狙っていたので。その中で(西村)真祈がいいボールを出してくれたので、自分はゴール前にいて決めるだけでした。


ー緊張感のある試合が続く中、FC大阪らしさは出せた試合だったのでは?


前半は守備がある程度はまって、得点もそうですけど、いい場面もあったんで良かったですけど、後半の勝っている時間帯に、苦しかったですけど、無失点で終えられば一番よかったなと思います。しっかりああいうのを防いでいかないと、上にはいけないと思うので。


ー監督が変わったことで、秋山選手が感じる変化はありますか?


監督が変わるのは何回も経験しているので、そこは別に、変わったからどうっていうのはではないですけど、自分は監督が変わる前から試合に絡めなくなって、でも別に自分のやるべき事は変えずに、しっかりベテランとしてやってきたつもりでいますし、いつチャンスが回ってきていように準備はしてきて、やっと出番が回ってきたので、そこはしっかり結果で示そうと思って。前節は引き分けで終わりましたけど、今日は勝って終われたんで良かったです。


ー残り試合に向けて、意気込みをお願いします。


もう本当に勝っていくしかないので。勝ち続けられるように、藪さん(藪田監督)も言ってますけど、練習からの姿勢が試合に出るとおもうので、1人1人が手を抜かずにやっていかないといけないと思うので、そこはチーム全員の高め合ってやっていきたいと思います。





コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page